運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
25件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2015-05-21 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

最大限に潜在力を引き出していくためには、今委員がおっしゃっていただいたように、これは一体、産業政策的な政策なのか、共同政策我々、地域政策とよく呼んでおりますが、なのか、その目的とか対象、施策というものを明確にして効果的に推進をしていくということが大事であろうかと、こういうふうに思っておりまして、そういう意味で、今まさに御整理をいただいたように、高付加価値化を進めていわゆる成長産業化を図っていくというための

林芳正

2013-05-31 第183回国会 衆議院 環境委員会 第13号

相手国政府との共同政策研究をするとか、あるいは、具体的な事業所対象にいろいろ一緒に検討してみるとか、そういった対応をしておりまして、今御指摘の中国、ベトナム、インドネシアといったところ、それぞれ国柄その他、国情あるいは経済状況が異なっておりますが、環境対策に基本的には熱心にやろうという意欲はあるというふうに思っておりますが、やはり、技術の問題、制度の問題、それから法執行の問題、そういったところでこれはまた

平岡英治

2013-04-24 第183回国会 参議院 予算委員会 第11号

、この共同研究の成果を生かして、アジア保健人材の育成というのを目的とした研修プログラムというものを、これは世界銀行と協力して実施するということを目下検討いたしつつあるというのが現状で、この点に関しましては、少なくともアジアが今後発展していく上において、幼児死亡率の低下始めポリオだ何だ、いろいろまだまだ解決されねばならぬ問題がアジアに多くありますので、そういった問題の解決のためにも非常に重要な、共同政策

麻生太郎

2008-04-16 第169回国会 参議院 国際・地球温暖化問題に関する調査会 第7号

その中で、しかし今回の二〇二〇年、四〇%CO2削減に関しては、ドイツの工業界からの反対意見、様々な意見があってなかなか進まずにということで、環境省と経済省共同政策という形で取り組んだと話を聞いておりますが、今回、その件に関して何が原因だったのかということをお尋ねしたいと思います。  それともう一つ中国葛参考人にお話をお伺いしたいと思います。  

神取忍

1995-02-21 第132回国会 参議院 外務委員会 第1号

政府委員時野谷敦君) 今御引用になったものの中の共同政策というのがどういうものであるかというのはよくわかりませんが、先ほど申し上げましたように、今の時代にあっても日米安保体制というものは重要であって、妥当性のあるものであって、よってもって日米両国は協力してこれの維持強化に努める、そのために対話を深めていこう、そのために接触がふえるということは、私どももそのとおり必要なことだなというふうに考えております

時野谷敦

1995-02-21 第132回国会 参議院 外務委員会 第1号

それからもう一つは、アメリカ当局者、これは名前はあえて言いませんが、日米安保条約を書き直す計画はないが一連声明発表される予定で新しい共同政策作成が進んでいる、主要点接触の頻度を高めることだとアメリカのある高官は述べている。  そうすると、この日米安保条約を書きかえないけれども新しい共同政策作成が進んでいるということは事実なんでしょうか。

立木洋

1993-04-21 第126回国会 衆議院 安全保障委員会 第5号

にもかかわらず、例えばこれはアメリカとロシアの共同政策である、コールが乗って、イギリスが乗って、それで云々と、実は四月一日に宮澤さんとクリントンさんの電話でもう方向が決まったんだというような、全部外側のフレームが決まった上で日本としてはこうした決定に至った、本来ならば十二億ドルぐらいで決まっていたのだけれどもアメリカが第二次支援として二十億ドルを決めたものだから慌てて六億を積み足したなどと風評されるように

上田哲

1989-11-29 第116回国会 参議院 税制問題等に関する特別委員会 第10号

いささか古い資料ですが、本年の五月四日、これは四党、四党といいましても四つ目社会民主連合でございますから、連合参議院はちょっとお立場が――五月四日の「新しい政治をめざして」という、これは五月ですからその時点の「国民連合政権共同政策ということで、連合参議院はお名前は出ていませんけれども、大体同じようなお立場にあるんじゃないかという前提で引用さしていただきますけれども、その紙の中の一節「(6)平和

大木浩

1989-11-29 第116回国会 参議院 税制問題等に関する特別委員会 第10号

実は、先ほど挙げていただきました初めの文章は、これは連合政権の協議を進める中で出てまいりました共同政策として一九八九年五月四日に発表になった文章でございますから、これはそんなに詳しく解説はもう私いたしませんが、第五条の「経済取引国際化」という問題のところがあります。

峯山昭範

1989-05-24 第114回国会 衆議院 外務委員会 第3号

宇野国務大臣 竹下総理ブッシュ大統領会談あるいは昨年の竹下総理レーガン大統領との会談等々を通じまして、お互いに今後経済が拡大され、また平和が続く、そうした中においては必ずやいろんな問題で摩擦も生ずるだろうが、これはぜひとも共同政策なり共同計画一つ一つ解決しましょう、そしていやしくも日米間において、世界の経済の安定のためにも、お互い関係がバランスはとったが縮小であってはいけないので、ぜひとも

宇野宗佑

1989-03-23 第114回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

たちはそうしたことを今後見守っていきたいと思いますが、とりあえず両国首脳の間におきましては、日本といたしましては、日米関係我が国外交の基軸である、また同時に、日本立場は常に西側陣営にあること、アジア・太平洋の一員であること、これは揺るぎなきものであること、また日米安保体制等々によって我々は本当に緊密な関係にあること、したがって、また貿易面においてもいろいろ問題はあろうけれども、ひとつグローバルな視点に立って共同政策

宇野宗佑

1987-07-24 第109回国会 参議院 予算委員会 第6号

前に、野末さんとサラリーマン新党の青木さんとそれから自民党の福田さんで税に関する共同政策考え発表になりましたが、私もその書類をいただいて拝見して非常に敬意を表する次第です。その中身は、所得税の減税を思い切ってやれ、その見返りに恒久的な措置としてマル優の改組もやむを得ないが、しかしこれは慎重にやりなさい、そういう趣旨のお考えであったように思います。

中曽根康弘

1987-05-25 第108回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第4号

この問題はかねてからアメリカ側の要求がございまして、実は一九八三年の日米共同政策表明の中で、レーガン中曽根声明の中で、もしそれが競争力があるものであればそれを引き取るよう慫慂するということで日本側も応じておるわけでございまして、今回の一連日米会談の中でもそのようなライン、すなわち競争力をまずつけてほしい、価格トン当たり十ドルも十五ドルも高い状況ではどうにもならぬということでございまして、それが

高橋達直

1984-05-09 第101回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第6号

米国からも強い輸入増大の要請もございますので、昨年十一月の日米共同政策声明に基づきまして、我が国主要ユーザー代表等によりますミッションが今月十四日及び十五日に訪米いたしまして、中長期的な観点に立った石炭貿易の拡大の可能性並びに米国炭価格の低減の機会のスタディー、そういう可能性につきまして民間当事者間で話し合いを行うことになっております。

村田文男

1984-04-13 第101回国会 衆議院 商工委員会 第10号

したがいまして、四月末の対外経済対策におきまして取り上げるのが適当かどうかということは、私どもはやや疑問に思っておるところでございまして、要すれば、昨年日米間で発表いたしました共同政策表明、これを着実にフォローアップし、かつ石炭に関しましてはミッションを派遣して、民間同士話し合いを深めていくというようなことが当面の課題でございますが、具体的なテーマについては、かなり中期長期に目を見据えてやるべき問題

村岡茂生

1981-05-12 第94回国会 参議院 外務委員会 第7号

松前達郎君 そうしますと、共同声明の中に盛られているのを見ますと、対ソ共同政策これ二番目になろうと思いますが、対ソビエト政策というものが共同声明の相当前の部分に、二番目に出てくるわけですね。ですから、これについては相当共同声明としては重要視しているのだというふうに解釈をされると思うのですけれども、その点いかがでしょう。

松前達郎

1974-03-13 第72回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第6号

その意味でヨーロッパで幾つかの共同政策をつくって進めるあの行き方とはどうしても違ってくる、どうしても資源中心になってくる。そうすると、非難なり、批判なり、あるいはいろいろな摩擦なりがやはり強くなってくる。この点でどうも知恵のない話でございますが、かなりに難点があるということをむしろ初めから十分に認識して、努力を続けるということが必要でないかと考えます。

正田誠一

  • 1
  • 2